☆☆☆
大人になっても苦手な食べ物 - 1位は好きな人も多いあの海の幸!
大人になれば、たいていのものは食べることができるようになるものだが、どうしても好きになれないものといったら何が思い浮かぶだろうか。
マイナビニュース会員の男女1,000名に聞いてみた。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=95&from=diary&id=2216991
★★★
というアンケート結果についての話です。
私は食べ物の好き嫌いがほとんどない人間ですが、
子どもの頃は結構苦手がありました。
そして今でも少しは残っています。
なかでも特に苦手な食材が二つあります。
ただ、それは個性の強いものなので、好き嫌いが分かれるのは仕方ないし、
同様の人も多いだろうと思っています。
さて、今回の調査で選ばれたトップ5に、その二種類は入っているのでしょうか?
Q.大人になっても苦手な食べ物はどれですか?(複数回答)
1位 うに 21.0%
2位 レバー 15.5%
3位 ドリアン 14.4%
4位 セロリ 14.0%
5位 牡蠣 13.2%
ということです。
とりあえず、私の苦手な二つはしっかりランクインしていました。
2位のレバーと、4位のセロリなのです。
個性の強い味と香りがどうにもなじめません。
レバは食感が嫌なのか? と訊かれることがありますが、そうではないです。
先ごろ、レバ刺しが食べられなくなり、残念がる人が周囲にもいました。
「残念だよね!」と同意を求められることもありましたが、
「えっ、あー、うーん、そうだね…。」という感じでした。
その少し前に、ユッケ…よりも牛刺しが食べれなくなったのはちょっと残念でしたが。
ところで、3位のドリアンって、並べて論じるほど日本では一般的でないような…
まぁランクインしてしまったものは仕方ないのでしょうけど。
1位のうには人気食材ですが、苦手な人も多いのですね
たしかに味も見たもクセがあります。
ただ、ドリアンはもちろん、うにも牡蠣も、
嫌ならそれだけを回避し易い食材かと思います。
レバーやセロリは炒め物、セロリはサラダなどにも紛れて入っており、
そのような遭遇が苦手意識を高めてきたのではないでしょうか。
私など今でも気付かずに惣菜を買ったらセロリが沢山だったり、
バーで野菜スティック頼んだら、半分くらいセロリだったりとかあります。
Old Fashioned Club 月野景史