通算アクセス450万件突破
本日2019年8月10日、
当ブログの通算アクセス数が450万件を超えました。
Old Fashioned Club 月野景史
本日2019年8月10日、
当ブログの通算アクセス数が450万件を超えました。
Old Fashioned Club 月野景史
令和元年があけました。
前にも書いたように「令和」にはやや違和感を持っています。
理屈は抜きにしても、文字の見た目もちょっと冷たく思います。
「令」が「冷」によく似ているのだから当然かも知れませんが。
しかし、あまりこだわっても仕方ありません。
新元号で新たな時代、良い時代になればいいと思います。
Old Fashioned Club 月野景史
2019年4月1日
5月1日からの新元号が「令和」と発表されました。
めでたくお祝い気分にひたりたいところですが、
正直いうと違和感があります。
出典が漢籍ではなく国書(日本の古典)である『万葉集』から。
これはいいでしょう。
ここを色々な意味で問題にしている人が意外に多いですが、
漢字は元々は中国からの渡来としても、
日本で使われて長いのだから、国文学由来は当然ともいえます。
そもそも「平成」だって、漢籍由来と思っている人は少ないでしょう。
問題は「令」の字です。
私は最初に耳から「れいわ(レイワ)」と聞いたので、
てっきり「礼和」かと思いました。
礼を尊ぶ日本人らしいネーミングですが、
一方で国際関係も色々面倒な中、
「礼」と「和」だけでもいられないだろう・・・と、
ちょっと複雑な感想を持ったのですが、
「礼」ではなく、「令」でした。
「令」という字からはどうしても、「命令」「法令」「逮捕令状」等、
上からのいいつけ、命令的な意味合い感じます。
それが第一の語意でしょう。
日本は相変わらず官僚国家、官僚天国のイメージも強いので、
尚更いい気持ちはしません。
一方で「令嬢」という魅力的な言葉も思いつきはしますが、
これは「令夫人」なとど同じ敬称の一種でしょう。
しかし、この「令」自体の意味とはまた別に気になる点もあります。
そもそも『万葉集』由来といっても、
『万葉集』に「令和」という言葉はありません。
「巻五、梅花(うめのはな)」の歌三十二首の序文にある
「時に、初春の令月にして、気淑く風和ぎ、」から
断片的に出てくるワード「令」と「和」を抜き出して繋ぎ合わせただけです。
いわば新語・造語ですが、漢字は表意文字であり、それぞれ意味があります。
その漢字を組み合わせた新熟語である「令和」にも意味が生まれる筈。
ところが、そこに言及されていないようです。
出典元が『万葉集』の梅の花だから自然を愛する豊かな日本人にぴったりだ・・・
というような曖昧な説明がされており、
「令和」という言葉の意味が突き詰められていない。
この状況にはやはり違和感を覚えます。
Old Fashioned Club 月野景史
エースコックの「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」の販売が
3月末の生産分をもって終了するとのことてす。
https://mainichi.jp/articles/20190327/k00/00m/040/174000c
私にとって思い入れの強い商品なので残念に感じています。
といっても今、他のカップ焼きそば、例えば「ペヤングソースやきそば」などと食べ比べて、
特に美味しい、絶対これだ! と思っているわけでもありません。
ニュースによるとエースコックは1981年から発売していた「いか焼きそば」を、
1988年に「大盛りいか焼そば」としてリニューアル発売のしたとのこと。
1988年・・・私はこの年から一人ぐらしを始めたので、
ボリュームがあって安いこの商品をよく買ったものでした。
つまりこの商品への思い入れは、このような自分の思い出によるものです。
翌年には昭和が終わり、平成が始まるというような時期でした。
そういう意味ではほぼ平成と共に生まれ、また平成と共に消えるということになります
「大盛り」と名乗るように量は多い。
発売当時ではおそらく断然のボリュームだったのではないかと思います。
普通のカップラーメンの分野でも、スーパーカップシリーズのボリュームは魅力的でした。
今はペヤングも超大盛、
日清焼そばU.F.O.も大盛、
他にも量の多いカップ焼きそばはあります。
「大盛りいか焼そば」は最近も復刻版を出すなど、
まだまだ人気商品だと思っていたのですが、
シビアな見方をすれば、色々仕掛けてはみたけれども、
ライバルとの競争に負けたということなのでしょう。
平成の終わりに、ちょっと残念な、でも仕方ないかな・・・
といった感想を抱いたニュースでした。
Old Fashioned Club 月野景史
以下、毎日新聞のサイトより引用
https://mainichi.jp/articles/20190327/k00/00m/040/174000c
☆☆☆
2019年3月27日 14時59分(最終更新 3月27日 15時23分)
エースコック(大阪府吹田市)は1988年から発売してきたカップ焼きそば「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」(税抜き200円)の販売を、3月末の生産分で終了すると発表した。同社は毎日新聞の取材に対し、「人件費や物流費、原材料費の高騰など昨今の市場環境の変化を受け、誠に勝手ながら販売を終了することになりました。長期間にわたり、ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました」とコメントした。
エースコックは81年2月、カップ焼そばで初めて具材に「いか」を採用した商品を発売。88年2月に「カップ麺でおなかいっぱいになりたい」という若年層のニーズに応えるため増量した「大盛りいか焼そば」にリニューアルした。その後、大盛りのカップ麺「スーパーカップ」シリーズの一つに加えた。90年代にSMAPを起用したCMも話題となり、ロングセラー商品となった。
エースコックは一昨年、新ブランドのカップ焼きそば「モッチッチ」を発売。今月11日にはスーパーカップシリーズの焼きそば新商品「太麺濃い旨スパイシー焼そば」を発売しており、両商品は今後も販売を継続する。【大村健一/統合デジタル取材センター】
★★★
本日2018年12月16日、
当ブログの通算アクセス数が410万件を超えました。
更新は滞り気味ですが、
『科捜研の女 シーズン18』の1クールでの最終回が12月13日にあり、
その前後でアクセスが伸びました。
しかし2クールでなかったのは残念ですが。
Old Fashioned Club 月野景史
本日2018年10月28日、
当ブログの通算アクセス数が400万件を超えました。
節目の数字で嬉しいところなのですが、
今回ばかりはあまり喜べない事情があります。
9月にドラマ『相棒』に大木刑事役で出演してきた志水正義さんが亡くなったのですが、
その際に、7月に書いた志水さんの闘病についてのブログのアクセスが急伸し、
一晩で10万件を超えました。
そのため、一気に400万に到達してしまった面があるのです。
ですので、通例なら10万件ごとにいちいちブログで記していたのですが、
380万件と390万件はスルーして、400万件を迎えることになりました。
複雑な気持ちですが、とにかく多くの人に読んでもらえるのは嬉しいことなので、
地道に続けていきます。
Old Fashioned Club 月野景史
本日2018年7月10日、当ブログの開設以来の通算アクセスが370万件を超えました。
相変わらずドラマ『科捜研の女』『相棒』関連のページへの来場者が多いですが、
他の分野も少しずつ増えています。
引き続きよろしくお願いします。
Old Fashioned Club 月野景史
本日2018年4月25日、当ブログの開設以来の通算アクセスが360万件を超えました。
アクセス数でいえば、このブログの稼ぎ頭は
ドラマ『相棒』と『科捜研の女』関連のページ。
この両番組とも4月からはオフに入っており、数字的には厳しい時期ですが、
多くの方に来てもらえるような記事を書いていきます。
もちろん、よりマニアックな記事も。
Old Fashioned Club 月野景史
01.Art 美術 (展覧会) 02.Art 美術 (雑学 コラム) 03.美の巨人たち (TV東京系) 04.ラファエロ・サンツィオ 11.【特集】『相棒』 12.【特集】『科捜研の女』 13.【特集】テレビドラマ 21.俳優 映画 演劇 22.文化 文学 歴史 23.音楽 24.ダンス dance 25.スポーツ 31.漫画 アニメ 32.クラシックホラー ファンタジー 33.ミステリ 34.特撮 ヒーロー 35.昭和プロレス 36.未確認動物 超科学 オカルト 37.芸能 テレビ バラエティ 38.アイドル 41.Bar カクテル 42.Wine ワインバー 43.liquor beer sake 44.食 gourmet 45.オクトーバーフェスト 51.紀行 街 公園 52.写真 カメラ 53.イベント エンタテインメント 61.社会 ニュース 62.情報 雑学 98.随想 99.徒然の記
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |