【ドラマ】『相棒』で多くの傑作を残した古沢良太氏/大河ドラマとの相性は(?)
今年の大河ドラマ『どうする家康』は古沢良太さんの作。
(「ふるさわ」ではなく「こさわ りょうた」と読みます)
古沢さんは『リーガル・ハイ』シリーズや『コンフィデンスマンJP』など、
民放の人気連続ドラマのライターとして知られます。
(『コンフィ~』は連ドラとしては視聴率的に成功作とも言い難いですが、映画版はよかったようです)
その古沢氏ですが、かつては『相棒』の主力脚本家の一人で、
印象的な傑作を多く残してきました。
大作ではシーズン5、2007年の元日スペシャル「バベルの塔〜史上最悪のカウントダウン!」などは
『相棒』の長時間スペシャルの中でも屈指の傑作でしょう。
他にこのブログでも通常回の傑作として紹介した以下のエビソードも古沢氏の作です。
シーズン5 「スウィートホーム」
シーズン12 「待ちぼうけ」
更に、花の里2代目女将・月本幸子(鈴木杏樹)がレギュラー入りする前の、
初登場回を除く3本の登場回も古沢脚本で、こちらもいずれも傑作回です。
随分「傑作」を連呼しました。
私が“古沢『相棒』”のファンなのだと言うべきかも知れません。
しかし、残念ながら上述の「待ちぼうけ」(2014年)を最後に、
古沢さんは『相棒』と疎遠になっているのですが。
さて『どうする家康』はどうなのか?
どうも評判は今ひとつに感じます。
視聴率も二桁をギリギリ保っているような状況で、
今の時代に悪いとまではいえなくても、「良い」ともいえないでしょう。
古沢さんの身上は、一話完結の中で見せるトリッキーな展開にあるように思います。
特に「待ちぼうけ」などはその典型。
冒頭から何が起こっているのがさっぱり分からないけど、
テンポの良い流れと、ユニークで印象的なシーンで視聴者を惹き付け、
やがて全体像が見えてきた時の驚き、見事でした。
しかし、大河ドラマではどうか。
やはり1年かけて継続していく物語だし、
歴史物なので、大枠でいえば先のストーリーは分かっています。
もちろん、その上で面白く作っていくのが腕の見せどころでしょう。
ですが、どちらかといえば向かない分野のようにも思えます。
Old Fashioned Club 月野景史
« 『ルパン三世 カリオストロの城』のミートボールスパゲティの由来は? | トップページ | 【科捜研の女23】『相棒』と同じ水曜21話枠で8月スタート/『特捜9』『刑事7人』を繰り上げ »
「11.【特集】『相棒』」カテゴリの記事
- 【相棒9】第12話「招かれざる客」 まるで舞台劇 マニアック感漂う神戸尊時代の異色作(2023.11.27)
- 【相棒6】第3話「犯人はスズキ」 “町内会”という閉ざされた世界の事件/亀山期異色の佳作(2023.11.26)
- 【相棒22】第2話終了 レストランの第三の被害者は栗山千明の婚約者だった(2023.10.28)
- 【相棒22】マーロウ矢木(高橋克実)が12年ぶり再々登場/11月22日放送第6話「名探偵と眠り姫」(2023.11.20)
- 【相棒22】初回前後編 テーマは公安との暗闘?/栗山千明にもう秘密はないのか? レストランの待ち合わせ客は?(2023.10.20)
「13.【特集】テレビドラマ」カテゴリの記事
- 【ドラマ】日曜劇場『VIVANT』最終回は局面急展開で予想不可能(2023.09.19)
- 【ドラマ】怒涛の展開『VIVANT』最終回は綺麗にまとまるか/ナイツ塙さんの考察も紹介(2023.09.13)
- 【時代劇】『江戸を斬るⅡ~Ⅵ』西郷輝彦主演/異色の遠山金四郎ドラマ(2023.06.30)
- 【ドラマ】『緊急取調室』のファイナルに暗雲/市川猿之助容疑者の事件の余波(2023.06.29)
- 【ドラマ】『相棒』で多くの傑作を残した古沢良太氏/大河ドラマとの相性は(?)(2023.06.25)