「昭和プロレス掲示板」が終了
長らく昭和プロレスファンのネットでの交流の場となってきた「昭和プロレス掲示板」が
2022年8月1日をもって終了しました。
この掲示板は「ミック博士の昭和プロレス研究室」に付随するものですが、
本家のサイトはもちろん健在です。
http://www.showapuroresu.com/
ただ、掲示板は本家サイトとは別のシステムで運営されており、
それを提供していた、「teacup. byGMO」のサービス終了に伴うもの、ということになると思います。
つまり、「昭和プロレス掲示板」に限らず、
同サービスを利用して運営されてきたすべての掲示板が、8月1日13時でいっせい閉鎖状態になったということです。
更新が終了したのではなく、サービスそのものの終了なので、
過去レスもすべてネット上から削除された、消えてしまったという状況。
今、従来のアドレスでアクセスを試みても、以下のような画面になります。
こうなった理由は、ネット事情が日々変化し、SNS隆盛の中(SNSにも栄枯盛衰があるけれど)
「掲示板」という形が古くなった、役割を終えつつある、という面がもちろんあります。
というか、「teacup.byGMO」のサービス終了については、それ以外の理由はないでしょう。
一方、「昭和プロレス」という分野はどうか。
「昭和プロレス掲示板」がいつスタートしたのかはわかりませんが、
本家サイトは1999年からということなので、それと同時期とすれば、
平成11年、まだ昭和もそんなに遠くない時期でした。
それから23年、昭和が終わってからは34年が経ちます。
その後の2000年代。
昭和プロレス“ブーム”とまではいえないにしても、
昭和プロレス探求はひとつのジャンルにはなり、
出版物やDVDソフトもそれなりの数がリリースされてきました。
特に、平成以降も継続した新日本プロレスや全日本プロレスはともかく、
昭和の時代に15年ほど、ほぼ一貫してマイナー団体として存在し、
昭和56年(1981年)に消滅した国際プロレスにまで、
僅かながらでも脚光が当たるとは、思いがけないことでした。
本家サイトはもちろん、掲示板の存在も、この“ブーム”を牽引したひとつではあることは
間違いないと思います。
その点では掲示板の消滅は寂しい限りですが、
昭和終了から34年、国際プロレスの消滅から41年、さすがに昭和も遠くなりました。
昭和のプロレスを語る掲示板も、その役目を終えたというところでしょうか。
「昭和プロレス掲示板」終了について、
現在までのところ、管理者氏は本家サイトにおいて特に何もコメントしていないようですが、
この終焉も時代の必然なのかも知れません。
Old Fashioned Club 月野景史
« 通算アクセス525万件達成 | トップページ | 【相棒】復帰決定の亀山薫(寺脇康文)が、一度退場した事情 »
「35.昭和プロレス」カテゴリの記事
- 【昭和プロレス】ジョニー・パワーズ死去/アントニオ猪木のライバル “死神”と呼ばれた男(2023.01.11)
- 【アントニオ猪木】移民として渡ったブラジルで力道山にスカウトされプロレス入り(2022.12.14)
- 「昭和プロレス掲示板」が終了(2022.08.04)
- 【国際プロレスの謎①】大木金太郎入団の経緯 独自推論(2022.04.28)
- 【昭和プロレス】マッハ隼人追悼イベント 闘道館20220504(2022.05.04)