【科捜研の女】200回記念 ファンが選ぶ名作エピソード・ベスト10発表
テレビ朝日の長寿ドラマ『科捜研の女』は現在、シーズン17を放送中。
3月15日の放送分で第200回を迎えます。
テレビ朝日の警察ドラマといえば1月に『相棒』が300回を迎えます。
『相棒』は200年に2時間サスペンスとしてスタートし、2002年より連続ドラマ化。
『科捜研の女』は1999年に連ドラとしてスタートしていますので、
『科捜研』の方が100回以上少ないのですが、これには理由があります。
安定した視聴率でシーズン2から毎年2クール6ヶ月放送の『相棒』に対し、
『科捜研』は初期は視聴率が安定せず、放送のなかった年もあり、
長く1クール放送で、2クール放送が定着したのは近年です。
そんなこんなで後発の『相棒』とはだいぶ差がついています。
苦労の末、日本一の長寿ドラマに育ったというところでしょう。
番組では200回を記念して、視聴者すらの人気投票を実施し、
ファンが選ぶ名作エピソード・ベスト10を発表しました。
ただ、元々候補になったエピソードのがシーズン6以降で、
その中でも近年の作品が多く、 足掛け19年の歴史全体を俯瞰する内容にはなっていません。
前にこのブログでも書いたのですが、
テレビ朝日では午後にドラマ再放送の枠があり、
『科捜研』と『相棒』は年間通してランダムに放送されているのですが、
現在はデジタル対応ワイド画面で制作されるようになった回しか放送しておらず、
『科捜研』の場合はそれがシーズン6以降ということになります。
ベスト10は順次再放送される予定ですが、
せっかくの記念なのだから第1話からすべて放送してほしいものです。
ではベスト10を紹介します。
-------------------------------------------------------------------------
ファンが選ぶ名作エピソード・ベスト10
第1位
「マリコVSバスジャック犯!!100均グッズで決死の鑑定」
season16 第16話(2017年3月2日放送)
ゲスト:林泰文、小川菜摘
●マリコとバスジャック犯のユーモラスなやりとりが大好き。二人ともキャラクターが強烈。緊張と笑いが同居する不思議な名作。
●100均グッズを使った鑑定コーナーに興奮。あのロケットをもう一度見たい。
●マリコってすごい人だな~というのを一番実感した回!!人質なのに次々と大胆な「作戦」を実行するのが気持ちいい!
再放送日:2018年3月15日(木)14:06~
第2位
「科学捜査vs祟りの村!
恐竜の化石発掘現場から出現した白骨死体!
京都〜日本海を結ぶ奇妙な手紙!わらべ唄通りに連続殺人が!!
鑑定が告げる壮絶な真実」
新春スペシャル(2015年1月18日放送)
ゲスト:洞口依子、真野恵里菜
●わらべ歌になぞらえて次々殺人が起きる!謎解きは崖で!ミステリードラマの見どころをぎゅっと詰め込んだような楽しい作品。
●恐竜発掘がテーマになっていて、ロマンがある。独創的な殺し方も良いし、マリコの浴衣姿も素敵だった。
●「科捜研の女」版「犬神家の一族」みたいな。たたりの村に金田一ではなくマリコがやって来たらこうなる、という感じ。
再放送日:2018年3月12日(月)14:06~
第3位
「白骨死体は30年前に夜逃げした親友!?
涙と執念のDNA型鑑定!東京〜大阪1100キロの大捜査!
繁華街の大爆破 迫る女探偵の罠〜マリコの過去が明白に!!」
年末スペシャル(2014年12月21日放送)
ゲスト:荻野目慶子、上白石萌歌
●マリコは子供のころから天才で変人なのかと思いきや、意外と普通の子供らしさがあって、ほほ笑ましかった。
●白骨死体と共にマリコの名前入りブローチが発見されるオープニングが衝撃的。マリコと親友「京子ちゃん」のエピソードが、切なくてとてもいい。
●マリコにもこんな頃があったなんて・・・それだけでも見る価値あり。
再放送日:2018年3月21日(水)14:06~
第4位
「疑惑の観光タクシー…予告された転落事故!奇妙なタイヤ痕、飛沫血痕の罠!! 冤罪を生んだ鑑定ミス!? 父親に尋問されるマリコ!辞職を要求する元管理官!」
season13 クリスマススペシャル(2013年12月25日放送)
ゲスト:小野武彦、戸田菜穂
●事件の真相は二転三転するし、マリコたちは絶体絶命に陥るなど、とにかくドラマチックな一本!
再放送日:2018年3月20日(火)14:06~
第5位
「白昼の殺人雨!模倣犯による最悪の集団死マリコ路上に死す!?」
season14 第9話(2014年12月11日放送)
ゲスト:野村宏伸
●青酸テロのシーンが怖すぎる。怖いシーンと笑えるシーンが混ざり合ってて濃密。
●マリコをめぐるラブロマンスが貴重!こういうのをたまに見たいです!
再放送日:2018年3月19日(月)15:01~
第6位
「どうするマリコ!灼熱50度の監禁状態!!」
season6 第9話(2005年9月8日放送)
ゲスト:小日向文世
●土門がマリコをお姫様だっこ!!伝説の回!!
●閉じ込められてるなかで、科学の知恵をフル活用するのが楽しかった。
再放送日:2018年3月9日(金)14:06~
第7位
「最終章〜古都を襲った無差別テロ!解剖医による疑惑の鑑定!!」
season14 第8話(2014年12月4日放送)
ゲスト:野村宏伸
●まさかのドンデン返し!完全にだまされました。
●野村宏伸さん演じる解剖医の佐沢先生が、すごいキャラクター。
再放送日:2018年3月19日(月)14:06~
第8位
「13年目の鑑定対決!科警研vs科捜研、偽造紙幣の死角」
season11 第7話(2011年12月1日放送)
ゲスト:羽場裕一
●ニセ札についてすごい量の知識が入っていて普通に面白かった。
●科捜研の女でしか見れない内容という感じ。興味深かった。
再放送日:2018年3月13日(火)14:06~
第9位
「狙われた観光名所!科捜研vsサイバー犯罪疑惑の合成写真!!」
season13 第3話(2013年10月31日放送)
ゲスト:神尾佑
●京都の名所にイタズラが仕掛けられる話で、全体的にユーモアに富んでいた。
●亜美ちゃん初登場回!!亜美ちゃんも大人になったんだなぁとほっこりします。
再放送日:2018年3月17日(土)12:58~
第10位
「20年目の罠!誘拐された真犯人!! 爆死まで5秒、起爆装置の謎」
season13 第2話(2013年10月24日放送)
ゲスト:宅麻伸、手塚理美
●拘束されるマリコ、ピンチ!!最後まではらはらどきどきでした。
●藤倉部長がはじめて出てくる回。まだ鑑識だったんですね。今との違いが面白いです。
再放送日:2018年3月16日(金)15:01~
Old Fashioned Club 月野景史
« 【美術展】「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」国立西洋美術館/スペイン絵画黄金期の傑作群が来日 | トップページ | 【美術展】「FACE2018 損保ジャパン日本興亜美術賞展」/現代日本の新進画家達の公募展 »
「12.【特集】『科捜研の女』」カテゴリの記事
- 【科捜研の女24』7月無事スタートはジャニーズ問題の余波?/『刑事7人』との関係(2024.07.05)
- 【科捜研の女】シーズン23が無事スタート/『相棒』と同じ水曜21時枠で放送(2023.08.19)
- 【科捜研の女23】『相棒』と同じ水曜21話枠で8月スタート/『特捜9』『刑事7人』を繰り上げ(2023.06.26)
- 【科捜研の女2022】終了/来期はどうなるのか?(2022.12.28)
- 【科捜研の女2022】落ち着き目の展開で淡々と進行/君嶋直樹(小池徹平)の存在意義は?(2022.12.08)
« 【美術展】「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」国立西洋美術館/スペイン絵画黄金期の傑作群が来日 | トップページ | 【美術展】「FACE2018 損保ジャパン日本興亜美術賞展」/現代日本の新進画家達の公募展 »