« 【ロング・グッドバイ】 ハードボイルドの代表作『長いお別れ』が日本を舞台にドラマ化 | トップページ | 【映画】『相棒 劇場版III』 負傷退職した三浦刑事(大谷亮介)がなぜ登場するのか? »

2014年4月20日 (日)

【ドラマ】NHK『ロング・グッドバイ』第1話におけるギムレット考察

昨日、4月19日に第1話が放送されたNHKのドラマ『ロング・グッドバイ』。
邦題『長いお別れ』で知られる、レイモンド・チャンドラーの
バードボイルド小説のドラマ化です。
このブログでも紹介しました→ http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-9314.html

_002

原作の舞台はアメリカですが、それはもちろん日本に移してます。
原作の刊行は1953年。劇中での表現からして、時代はほぼ一緒、50年代前半でしょう。

同時代とはいえ、アメリカ→日本ですから、原作そのままといくわけもないですが、
それにしても色々と変えてるようですね。
今後、どのように展開していくかわかりませんが、今回は「ギムレット」に絞って記します。


「ギムレットには早すぎる」
小説中に登場する、大変有名なセリフです。
このセリフを題材に、ギムレットについて書いた過去ブログは、今でも結構アクセスがあります。
よろしければご覧ください→http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-2284-1.html
※ただし、一番下に原作小説のネタバレになってしまう記述があります。


さて、今回のドラマでこのセリフは語られるのでしようか。
原作でこのセリフが出てくるのはもっと後なのですが、伏線となるシーンは冒頭にあります。
原作では主人公の私立探偵フィリップ・マーロウが、
ゲストキャラのテリー・レノックスという男と友人になり、Barでギムレットを飲み交わします。
レノックスはギムレットが好きで拘りがあり、理想的なレシピなど、色々と蘊蓄を語るのです。

今回のドラマではマーロウにあたる役、増沢磐二を浅野忠信さん、
レノックスにあたる原田保を綾野剛さんが演じています。
二人がバ―で飲み交わすシーンも何度かありました。
そこで、私が気になったポイントは二つ。

まず一つめは、二人が飲んでいる酒です。
000_2


大ぶりのロックグラスに、氷が入っていますね。
いわゆる「オン・ザ・ロック」です。
劇中では、これをギムレットと呼んでいます。

しかし、普通、ギムレットと言うカクテルは、このようなスタイルではありません。

Photo_2
スタンダードレシピで作られたギムレット。
シェーカーで振り、このような脚の長いカクテルグラスに注ぐショ―トスタイルです。
ドラマで飲まれていたものとは明らかに違います。

ただ、だからといってこのドラマのギムレットが単純に間違いとは断言できません。
例えば、1950年代前半の日本では、ギムレットはこのドラマのような飲み方が一般的だったとか、
なんらかの時代考証に基づいている可能性もあります。
カウンターの上にはシェーカーが並んでますから、シェイクが一般的でないという事はあり得ませんが。

しかし、占領軍を通じてアメリカの文化が急激に流れ込んでいる時代ですから、
仮にまだ一般的ではなかったにしろ、カクテルグラスでギムレットを出すバーがあったとして、
絶対おかしいとはいえないと思えます。
そう考えると、敢えてロックグラスのギムレットにした事情はわかり難いですね。

実はアメリカの方が、ロックスタイルが一般的だったとか?!
まさかそれはないと思うし、もしそうだとしても、日本を舞台にしているのですから、
日本人になじみ易い描き方にして、問題があるとも思えません。
当時のバー事情については、機会があればリサーチを試みます。


そして、ギムレットへのこだわりについて。
上述のように、見たところ、今一般に知られているギムレットではありませんが、
劇中での会話から、この飲み物をギムレットとして飲んでいる事はわかります。
しかし、綾野さんは特にギムレットについて思い入れや蘊蓄を語っておらず、
原作にあるような強いこだわりは感じません。

ここはハッキリと原作とは変えています。
その意図は、まだ不明です。


では、名セリフ「ギムレットには早すぎる」は登場するのでしょうか?

そもそもどのようにストーリーが展開するかもわかりませんが、
綾野さんが特にギムレットにこだわってないので、このセリフが出てくるかは微妙です。
一応、軽くですがギムレットにふれているので、出てきてもおかしくはありません。
ただ、最初にもっとこだわっておかないと、セリフの持つ効果が薄れてしまいます。

ネタバレになるので、今回はこの辺でとりあえず止めておきます。

※追記  第二話では今回のギムレットについての言及の少なさを補完するようなシーンもありました。
感想など記しています。→
こちらをクリック


Old Fashioned Club  月野景史

ロング・グッドバイ
2014年4月19日(土)~
NHK総合テレビ 毎週土曜日 午後9時00分~9時58分 連続5回
原作:レイモンド・チャンドラー
出演:浅野忠信 綾野剛 小雪 古田新太 冨永愛 太田莉菜 田口トモロヲ 滝藤賢一 堀部圭亮 高橋努 泉澤祐希
福島リラ やべきょうすけ 石田えり 吉田鋼太郎 遠藤憲一 柄本明

http://www9.nhk.or.jp/dodra/goodbye

« 【ロング・グッドバイ】 ハードボイルドの代表作『長いお別れ』が日本を舞台にドラマ化 | トップページ | 【映画】『相棒 劇場版III』 負傷退職した三浦刑事(大谷亮介)がなぜ登場するのか? »

41.Bar カクテル」カテゴリの記事

21.俳優 映画 演劇」カテゴリの記事

トラックバック

« 【ロング・グッドバイ】 ハードボイルドの代表作『長いお別れ』が日本を舞台にドラマ化 | トップページ | 【映画】『相棒 劇場版III』 負傷退職した三浦刑事(大谷亮介)がなぜ登場するのか? »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ