【美術展】「レオナルド・ダ・ヴィンチ展-天才の肖像」4/23-6/30 東京都美術館/絵画 素描 手稿 ルネサンス万能の天才の技にふれる
上野の東京都美術館では6月30日まで、
「レオナルド・ダ・ヴィンチ展-天才の肖像」が開催中です。
ミラノ・アンブロジアーナ図書館・絵画館所蔵
レオナルド・ダ・ヴィンチ展-天才の肖像
2013年4月23日(火)~ 6月30日(日)
9:30~17:30(金曜日は20:00)※入室は閉室の30分前まで
東京都美術館 企画展示室(東京・上野公園)
主催 東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、TBS、朝日新聞社後援外務省、イタリア大使館、 BS-TBS、TBSラジオ、J-WAVE
協賛 日本生命、日本写真印刷協力アリタリア-イタリア航空、アルテリア、日本貨物航空、日本通運
公式サイト http://www.tbs.co.jp/leonardo2013/
レオナルド・ダ・ヴィンチ (Leonardo da Vinci)
1452年4月15日 - 1519年5月2日 67歳没
『モナ・リザ』『最後の晩餐』等で知られる超有名芸術家。
日本でも、最も名の知れた画家といっていいでしょう。
同じ上野の国立西洋美術館では、レオナルドと並び
イタリア・ルネサンスの三大巨匠と称されるラファエロ・サンツィオの展覧会が、
6月2日まで開催中ですが、知名度でいえば、レオナルドがはるかに上ですね。
(三大巨匠のもう一人はミケランジェロ・ブオナローティ)
ところがこのレオナルド、13歳頃に工房に弟子入りし、
67歳で亡くなるまで制作を続けたにも関わらず、
残された絵画の完成作品は僅か10数点しかありません。
多くが紛失したということもなく、元々少量しか完成させられなかったのだといわれます。
レオナルドは「万能の天才」と呼ばれ、絵画だけの人ではなく、
様々な分野で活躍した人なのですがそれにしても少ないですね。
この現存作品の少なさが、様々な伝説や憶測を呼び、
人気になっている面もあります。
それは、ヨハネス・フェルメールと共通するかも知れません。
一方でレオナルドは多くの素描や、興味深い手稿も残しており、
本展はそれらと合わせての展示となります。
どうしても、レオナルド展は「資料展」的な色彩が強くなります。
ミラノのアンブロジアーナ図書館・絵画館が所蔵する
ミラノ時代の傑作『音楽家の肖像』(日本初公開)と、
レオナルドのメモや素描を編纂した『アトランティコ手稿』に収められた22葉を集め、
レオナルド作品の魅力とその思考の過程を探る趣旨です。
またベルナルディーノ・ルイーニやジャンピエトリーノら、
レオナルドの追従者たち(レオナルデスキ)の油彩、
および同図書館・絵画館が所蔵する素描コレクションから精選した素描群を通し、
レオナルド作品の反響と、イタリアのルネサンス以降の、
素描の歴史における素描家レオナルドの重要性を明らかにします。
『音楽家の肖像』(1485年頃)
本展の看板作品。
レオナルド30代前半、ミラノ時代の作品とされます。
彼の残した唯一の男性肖像画ともいわれます。
しかし、10数点しか現存しないレオナルド作品の1点が来日とは凄いですが、
それにしてはマスコミでもあまり騒がれてないし、
ネット検索しても、この絵のことはよくわかりませんね。
実は、元々真贋については意見が割れていた作品でした。
現在では、少なくとも一部はレオナルドの筆によるものと認定されています。
「レオナルド工房作」との呼び方をされる場合もあります。
アンブロジアーナ図書館・絵画館
ミラノの大司教であったフェデリーコ・ボッロメオ枢機卿により
17世紀初頭に設立された美術館。
同館のコレクションが日本で紹介されるのは今回が初めてのことです。
Old Fashioned Club 月野景史
« 【ビール 祭り】駒沢オクトーバーフェスト2013 5月31日-6月9日 駒沢公園/東京の大型公園で初開催 | トップページ | 【ビール 祭り】駒沢オクトーバーフェスト2013Photoレポート 6月9日まで駒沢公園で開催中 »
「01.Art 美術 (展覧会)」カテゴリの記事
- 【美術展】「佐伯祐三 自画像としての風景」東京ステーションギャラリー/パリ、東京、1920年代を駆け抜けた夭折の画家(2023.02.13)
- 【美術展】「絵画のゆくえ2022」SOMPO美術館/近年の「FACE」受賞作家の展覧会(2022.02.06)
- 【美術展】「ポーラ美術館コレクション展 甘美なるフランス」文化村ミュージアム/箱根の大美術館の名画を渋谷で鑑賞(2021.09.30)
- 【美術展】「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」三菱一号館美術館/日本の歴史ある大企業の美術力(2021.07.15)
- 【美術展】「1894 Visions ルドン、ロートレック展」三菱一号館美術館 1/17まで開催中(2020.12.01)
コメント
« 【ビール 祭り】駒沢オクトーバーフェスト2013 5月31日-6月9日 駒沢公園/東京の大型公園で初開催 | トップページ | 【ビール 祭り】駒沢オクトーバーフェスト2013Photoレポート 6月9日まで駒沢公園で開催中 »
こんにちは。
興味ある内容、ダ・ヴィンチ展を思い出しながら読ませていただきました。
私も行きましたが、レオナルド・ダ・ヴィンチ展—天才の肖像の展示会は、万能の天才・レオナルド・ダ・ヴィンチを詳しく知るという意味では、非常に勉強になる内容だったと思いました。
この美術展の感想というよりも、美術展を見て感じたことを自分なりに書いてみました。
ご興味がありましたら読んでみてください。
私の個人的意見も交じっていますので、別の見解、ご意見などコメントなどをいただける私も勉強になりますので、大変感謝致します。
投稿: dezire | 2013年6月17日 (月) 14時46分
dezire様
こんばんは。コメントありがとうございます。
ちょっとバタついていて、ブログもあまり更新しておらず、お返事も遅くなってしまい申し訳ありません。ブログも拝見しました。とてもよく作られてますね。またお邪魔したいと思います。よろしくお願いします。
投稿: 月野景史 | 2013年6月23日 (日) 02時22分