【美術】5月11日放送予定『美の巨人たち』はラファエロ『大公の聖母』/来日中の名画の謎にせまる。
今週は、このブログも“ラファエロ・ウィーク”でいきます。
テレビ東京系『KIRIN~美の巨人たち~』
今週土曜、5月11日放送予定のテーマ作品「今週の一枚」は、
ラファエロ・サンツィオ 『大公の聖母』 。
東京上野の国立西洋美術館で6月2日まで開催中の
「ラファエロ | Raffaello 」展に来日中の名画が遅まきながら登場します。
※放送は終了しました。感想はこちらに記しました。
※番組公式サイトより引用
翌5月12日(日)のNHK Eテレ『日曜美術館』もラファエロ特集、
はからずも…もしかしたらはかったのかも知れませんが、
二日連続の“ラファエロ・ウィークエンド”となりました。
まずは『美の巨人たち』。
予告編から引用します。
☆☆☆
5月11日はルネサンスシリーズ後編。ラファエロの「大公の聖母」。
ルネサンス最後の画家と呼ばれるラファエロの最も有名な一枚。
黒一色の背景が、聖母マリアとイエスの姿に神秘性を持たせています。
ところがその黒の下に背景が見つかったのです。
背景は塗りつぶされていた。いつ、誰によって・・・。
聖母を巡る新たな謎に迫る。
★★★
あれ、テーマをそこに絞りましたか!
この絵は背景がまっ黒ですよね。
これはラファエロ作品としては、他になくはないのですが、珍しいのです。
近年の研究では、この背景は後年になって
黒く塗りつぶされた可能性が指摘されています。
もし、ラファエロの没後、後世の誰かによってだとしたら、
やはり残念に感じますよね。
せっかく来日したラファエロの名画が…。
もっとも、そう言っていては研究は進みませんし、
この件については、展覧会場でも言及されています。
番組としてどんな解釈をするか、注目です。
ただ、この予告編、
「ルネサンス最後の画家」?
「ラファエロの最も有名な一枚」??
ちょっとどうなのかと思ってしまいますが。
「ラファエロ | Raffaello」展
2013年3月2日(土)-6月2日(日)
午前9時30分~午後5時30分。金曜日は午後8時。入館は閉館の30分前まで。月曜休館
会場 国立西洋美術館
主催 国立西洋美術館、フィレンツェ文化財・美術館特別監督局、読売新聞社、日本テレビ放送網
後援 外務省、イタリア大使館
http://raffaello2013.com/
Old Fashioned Club 月野景史
« 【美術】ラファエロ超入門/日本初の本格展開催中、レオナルドとミケランジェロとの比較から探るルネサンス最大の画家 | トップページ | 【美術】5月12日放送予定『日曜美術館』は「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロを越えろ ルネサンスの天才ラファエロ」 »
「03.美の巨人たち (TV東京系)」カテゴリの記事
- 【美の巨人たち】小林薫が降板し『新美の巨人たち』としてリニューアル(2019.04.13)
- 【美の巨人たち】 2/16放送 アンリ・ルソー作『戦争』 /あまり「下手」と言わないで(2019.02.17)
- 【美の巨人たち】アングル『グランド・オダリスク』とドラクロワ『民衆を導く自由の女神』(2017.03.19)
- 【美の巨人たち】3/5は「ナイトホークス」 エドワード・ホッパー/20世紀米国を代表する傑作絵画(2016.03.03)
- 【美の巨人たち】ミレー『羊飼いの少女』1/23放送/ミレーを国民的画家に押し上げた作品(2016.01.23)
「04.ラファエロ・サンツィオ」カテゴリの記事
- 【美術】ラファエロ・サンツィオ『一角獣を抱く貴婦人』 4/4『美の巨人たち~』より/曰く因縁ある絵(2015.04.07)
- 【美術展】「ラファエロ | Raffaello 」国立西洋美術館/ルネサンス最大の画家 日本初の本格展(2013.05.01)
- 【美術】5/12『日曜美術館』「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロを越えろ ルネサンスの天才ラファエロ」/大画家の生涯を俯瞰(2013.05.12)
- 【美術】ラファエロ『大公の聖母』 5/11『美の巨人たち』より/漆黒の背景に隠された真実を探る(2013.05.11)
- 【美術】雑誌『Pen』5/15号「ルネサンスとは何か。Ⅱ ダ・ヴィンチ/ミケランジェロ/ラファエロ 3大巨匠を徹底解剖」(2013.05.10)
« 【美術】ラファエロ超入門/日本初の本格展開催中、レオナルドとミケランジェロとの比較から探るルネサンス最大の画家 | トップページ | 【美術】5月12日放送予定『日曜美術館』は「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロを越えろ ルネサンスの天才ラファエロ」 »
コメント