CP+2013 カメラと写真の日本最大の祭典/「PHOTO YOKOHAMA」開催中の横浜にて
横浜みなとみらいで開催のカメラと写真の祭典、CP+に行ってきました。
CP+(シーピープラス)2013
テーマ ワールドプレミア つながる世界、広がるフォトイメージング
1月31日(木)・2月1日(金)・2日(土)・3日(日)
開催時間 10:00~17:00(最終日のみ16:00)
会場 パシフィコ横浜 展示ホール、アネックスホール
主催 一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)
http://www.cpplus.jp
CP+は年に一度開催、カメラと写真の日本最大のイベントです。
カメラメーカー各社をはじめ、写真関連の多数の企業が出展します。
相変わらず、多くの来場者で賑わっていました。
実は横浜は今「PHOTO YOKOHAMA(フォト・ヨコハマ)」を開催中です。
これは2013年1月から3月にかけて横浜市内の各所で開催される、
写真や映像に関する様々なイベントの総称です。
http://www.photoyokohama.com
CP+は毎年恒例のイベントですが、
今年はこの「PHOTO YOKOHAMA」の一環ということにもなります。
昨年はオリンピックイヤーで、キヤノン・ニコンの二大メーカーがそこに合わせて、
フルサイズデジタル一眼レフのフラッグシップ機を発売しました。
今年は大目玉こそありませんが、そこは日進月歩のデジタルの世界、
見どころは多過ぎて、全部抑えられ筈ありません。
まず、カメラの機種がとても多様化していますしね。
会場のパシフィコ横浜へ
熱気溢れる会場内
My Camera SONY α77
やはり、この手のイベントの花は…。
ところで、こんな光景がありました。
「撮影禁止」のプラカードを掲げているのです。
レンズメーカーのタムロンのブースですが、
カメラと写真の大イベントで「撮影禁止」とは、冗談にしてもちょっとどうなのでしょう?
何か特別な事情があり、場所をハッキリと分けてやるのならともかく、通路でプラカード掲げて…、
タムロンのレンズは使用させてもらってますが、こんな妙なジョークが好きな会社とは知りませんでした。
この後は、横浜美術館でやはり「PHOTO YOKOHAMA」の一環として開催中の、
「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家」展を鑑賞しました。
それはまた改めて。
Old Fashioned Club 月野景史
« 『奥さまは魔女』 テレビ東京が平日朝放映/伝説の米国ドラマ 幻の初期エピソード | トップページ | 【ダンス】JDCダンスアワード2012/2013年2月3日 品川グランドホール »
「52.写真 カメラ」カテゴリの記事
- 【相棒15】第9話に出てきた「後ピン(あとぴん)」とは何か?(2016.12.08)
- 【カメラ】ニコンがフルサイズ「D5」とAPS-C「D500」同時発表/驚異のスペックにファンも業界も騒然(2016.01.06)
- 【カメラ】 壊れて調べ、改めて知るSONY RX100の凄さ(2015.07.20)
- 【カメラ】月刊「カメラマン」2015年2月号 各社主要44機種を大胆徹底比較(2015.01.25)
- 【カメラ】Nikon D750 発売2ヶ月を経てガイド本2誌ようやく発行(2014.11.26)
« 『奥さまは魔女』 テレビ東京が平日朝放映/伝説の米国ドラマ 幻の初期エピソード | トップページ | 【ダンス】JDCダンスアワード2012/2013年2月3日 品川グランドホール »