【美術】7/14放送『美の巨人たち』フェルメール『真珠の耳飾りの少女』/二人の“ターバンの少女”
明日、2012年7月14日放送予定のテレビ東京系『美の巨人たち』テーマ作品「今週の一枚」は
ヨハネス・フェルメール『真珠の耳飾りの少女』(1665年頃)です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
いわずと知れた有名作。「北のモナ・リザ」などとも呼ばれます。
そしてタイムリーにも現在来日中…というか、それに合わせて企画でしょう。
さらに、昨年までこの番組のオープニングを飾っていた絵でもあります。
この絵は上野の東京都美術館で6月30日から9月17日まで開催中の、
「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」の
看板作品として展示中です。
http://www.asahi.com/mauritshuis2012/
現在、東京では他にも六本木の国立新美術館で7月16日まで、
「大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年」、
上野の国立西洋美術館で9月17日まで
「ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年」、
ふたつの大型展が開催中ですが、
「マウリッツハイス展」の人気が群を抜いており、連日大盛況のようです。
やはり、『真珠の耳飾りの少女』人気でしょうか。
私も行き時を見計らっている状況です。
開幕したばかりで会期もたっぷりあり、このタイミングでの放送はタイムリーですね。
放送後はまた観客が増えて、更に行き難くなるかな?
さて、謎多き人気画家の超有名作、今回はどんな切り口でしょう。
番組予告編から推測してみます。
☆☆☆
フェルメール 「真珠の耳飾りの少女」
7月14日はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。
謎の画家が描いた究極の少女。なぜ彼女はオランダには無いターバンを巻いているのか…。
イタリア・ローマに在る、ターバンを巻いたもう一人の少女との関係は…。
そして、ターバンの色に隠された画家のたくらみとは…。
全ての答えは、その青いターバンに…。
★★★
今回は少女が頭にまいた青いターバンにこだわるようです。
この絵は『青いターバンの少女』とも呼ばれます。
その方が相応しいようにも思えますね。
そして、
「イタリア・ローマに在る、ターバンを巻いたもう一人の少女」とは…?
予告編には映像が出ているので明らかなのですが、
この絵のことです。
『ベアトリーチェ・チェンチの肖像』 グイド・レーニ
17世紀初頭に描かれているので、『真珠の耳飾りの少女』より
60年ほど前の作品です。
追記:↑今回の放送では違う説明でした。しかし、ちょっとおかしかったです。
この件は視聴後の感想の中でふれています。
http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/714-8b87.html
なんとも美しく、愛らしい絵ですが、
この女性、ベアトリーチェ・チェンチは実在の人物です。
残酷な運命を背負った、悲劇の女性なのです。
実はこの番組で『真珠の耳飾りの少女』を『ベアトリーチェ・チェンチの肖像』との関係で、
取り上げるのは初めてではないのですが、今回はどのような解釈が示されるか、
放送を待ちましょう。
Old Fashioned Club 月野景史
« 【芸能】沢尻エリカさん 主演映画試写会欠席前夜に夜遊び発覚!? | トップページ | 男性と女性 それぞれの理想のバストサイズ/県別調査の意外(?)な結果 »
「03.美の巨人たち (TV東京系)」カテゴリの記事
- 【美の巨人たち】小林薫が降板し『新美の巨人たち』としてリニューアル(2019.04.13)
- 【美の巨人たち】 2/16放送 アンリ・ルソー作『戦争』 /あまり「下手」と言わないで(2019.02.17)
- 【美の巨人たち】アングル『グランド・オダリスク』とドラクロワ『民衆を導く自由の女神』(2017.03.19)
- 【美の巨人たち】3/5は「ナイトホークス」 エドワード・ホッパー/20世紀米国を代表する傑作絵画(2016.03.03)
- 【美の巨人たち】ミレー『羊飼いの少女』1/23放送/ミレーを国民的画家に押し上げた作品(2016.01.23)
« 【芸能】沢尻エリカさん 主演映画試写会欠席前夜に夜遊び発覚!? | トップページ | 男性と女性 それぞれの理想のバストサイズ/県別調査の意外(?)な結果 »
コメント