« 【美術】ホッパー『線路わきの家』6/2『美の巨人たち』/描かれた家は何処に | トップページ | 【特撮】円谷プロ創立50年/『怪奇大作戦』『マイティジャック』DVD発売 »

2012年6月 4日 (月)

【ワイン】チーズにはウイスキー、それとも…?/『バットマン』TV実写版より

子どもの頃、実写版のテレビドラマ『バットマン』が好きで観ていました。
もちろんアメリカ制作で、放送されていたのは日本語吹き替え版です。
本国では1966年-1968年の3シーズン制作された作品です。

その中でこんなシーンが記憶に残っていました。

有名悪役のリドラー(日本語版では「怪盗ナゾラー)が外国の王様を拉致するのですが、
リドラーの子分が囚われの王様に対して「チーズ食うかい?」
という感じでチーズを勧めるのです。

それに対して王様は
「チーズはウイスキーのつまみじゃ!」
というふうに断わっていました。
酒もないのに食えるか! というニュアンスでしょう。

物のない時代(?)に育ったせいか、どうも食べ物絡みのことはよく憶えているのです。

後になって、王様の言として「チーズはウイスキーのつまみ」は少しおかしい、
むしろワインではないかと思ったのです。
ウイスキーの方が日本人にわかり易いからそう変えたのか?
しかし、「ワイン」という言葉はともかく、「葡萄酒」ならわからなくはないでしょう。
王様はなんと言ったのか? ちょっと気になっていました。

さて、良い時代になったもので、問題のシーンの原語版をネットで観ることができました。




チーズを勧められた王様の返答は、

「Not without a good vintage port」
=「良いヴィンテージのポルトがないなら遠慮するよ。」
というところでしょうか。
映像の20分19秒あたりです。

ワインはワインでもポルト(ポート)ワイン、それもヴィンテージ・ポルトだったのですね。

当時の日本で「ポートワイン」というと、廉価な赤玉ポートワインを連想するだろうし、
かといって「ポルト」ではわからない。これは訳し難かったのでしょう。

ところで、米国のテレビドラマでヴィンテージポルトが登場する作品というと、
あの『刑事コロンボ」の1エピソード「別れのワイン」という作品があります。
これは有名ですね
シリーズ中の最高傑作に推されることも多い話ですが、
この中でヴィンテージポルトはとても重要な役割を果たしています。
そのことはまた改めて。


尚、私がそもそも、王様が「チーズはウイスキーのつまみ」と言うのはおかしい、
となぜ思うようになったかというと、これもある映像作品の影響です。

チャップリン最後の主演映画である『ニューヨークの王様』(1957年)。
某国の王様の扮したチャップリンが飲み慣れないウイスキーでむせるシーンがあったのです。
王様はウイスキーを飲まないものなのかな? と思ったのです。

ドラマや映画とお酒、色々おもしろいエピソードがあります。

« 【美術】ホッパー『線路わきの家』6/2『美の巨人たち』/描かれた家は何処に | トップページ | 【特撮】円谷プロ創立50年/『怪奇大作戦』『マイティジャック』DVD発売 »

32.クラシックホラー ファンタジー」カテゴリの記事

42.Wine ワインバー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【美術】ホッパー『線路わきの家』6/2『美の巨人たち』/描かれた家は何処に | トップページ | 【特撮】円谷プロ創立50年/『怪奇大作戦』『マイティジャック』DVD発売 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ