【漫画】畑中純氏死去/『まんだら屋の良太』大らかな性の桃源郷は神話の世界?
『まんだら屋の良太』で知られる漫画家の畑中純さんが亡くなりました。62歳。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120613-OYT1T00600.htm
すべて読んでいるというわけではないですが、『まんだら屋の良太』は好きな作品でした。
訃報に接し、謹んで哀悼の意を表します。
畑中 純(1950年3月20日 - 2012年6月13日)
福岡県生まれ。上京後の1977年に『月夜』でデビュー。
1979年より『まんだら屋の良太』の連載を開始しました。
『まんだら屋の良太』
『漫画サンデー』(実業之日本社)で1979年から1989年まで10年間に渡って連載。
1981年に日本漫画家協会賞受賞。1986年にはNHKで実写ドラマ化もされました。
九州にある架空の温泉郷「九鬼谷」を舞台にした、基本一話完結の連作漫画です。
その地にすむ人、そして訪れる人々の人間模様、人情の機微・哀感が主題ですが、
サブタイトルに「九鬼谷温泉艶笑騒動譚」とあるように、
「性」を大らかに描いた作風が特徴でもあります。
もちろん「人情」と「性」、リンクして描かれるのですが。
連載当時、筆致や内容から、私は随分年配の作家さんが描いているのかと思っていました。
連載開始の時点で畑中さんはまだ二十代だったのですね。
架空の地である九鬼谷温泉は、性の理想郷のようなところがあります。
といっても、世俗的で下世話な面の多いユートピアですが。
近年、西洋絵画を少し観るようになって、
『良太』の世界はギリシャ・ローマ神話に通じる面があるなと思いました。
神話の世界も神様の高尚なお話かと思えば、百花繚乱の大らかな「性」の世界です。
しかも、大らかといっても、嫉妬も激しく、なかなか人間的なのです。
『まんだら屋の良太』の主人公の良太は、温泉街の旅館まんだら屋の息子で高校生ですが、
この漫画のヒロインにあたるのが、良太の同級生の女子校生で、名が「月子」といいます。
月子は、奔放な登場人物の多いこの作品の中には稀な、潔癖性の強いキャラクターです。
この月子の名と性格と、神話との関係を考えると少し面白いのです。
ギリシャ・ローマ神話で、月の女神というと「ディアナ」ということになります。
西洋絵画では美しい裸身で描かれことの多い美神です。
神話の世界はややこしくて、ディアナは本来、ローマ神話の狩猟の女神ですが、
月の女神であるギリシャ神話のセレネ、ローマ神話のルーナのイメージが統合され、
狩猟と月の女神ということになっています。
『水浴のディアナ』フランソワ・ブーシェ 1742年
ディアナ(手前)を画材とした絵画の代表的作品。
よくみると、月がデザインされたティアラをつけているでしょう。
そしてもうひとつ、ここでやっと話は『良太』に戻るのですが、
ディアナは純潔の女神で、潔癖な処女神でもあるのです。
そう、月子のキャラクターに重なるのです。
畑中氏がディアナを意識して、純潔のヒロインに月子と名付けたのか?
ギリシャ・ローマ神話との繋がりは、『良太』の筆致等からすると、ちょっと想像し難いです。
しかし、畑中氏は東京工芸大学芸術学部マンガ学科教授も務めており、
なかなか博識な人だったようです。
例えば、宮沢賢治についても造詣が深く、関連著書もあります。
元々版画が得意で、『良太』の扉絵も版画で描かれることが多かったのですが、
賢治作品の版画化にも取り組みました。
月子のイメージがディアナから・・・、あり得るかも知れません。
まさに水浴の月子(左下)!
もちろん実際は水浴ではなく、温泉浴でしょうが。
ディアナの水浴はお供である、やはり裸身のニンフ達と共に描かれます。
そして、この表紙絵の良太のように、男に水浴姿を覗かれるエピソードもあるのです。
« 【ダンス】2012ユニバーサルグランプリジャパンオープンダンス選手権大会 速報グラフ | トップページ | 【美術】6/16放送『美の巨人たち』 はミレー『落穂拾い』/超有名作が登場! »
「02.Art 美術 (雑学 コラム)」カテゴリの記事
- 【美術展】「没後50年 藤田嗣治展」東京都美術館/画業を俯瞰する大型店 もちろん乳白色の裸婦も(2018.08.20)
- 【美術】日曜美術館10/13「「孤高の画家 夢を紡いで ギュスターヴ・モロー」/汐留で「モローとルオー」展も開催中(2013.10.13)
- 『日曜美術館』5/19 「アートの旅 中谷美紀 in 瀬戸内・直島」/不思議な存在感の女優さんの不思議な旅(2013.05.19)
- 【美術】5/12『日曜美術館』「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロを越えろ ルネサンスの天才ラファエロ」/大画家の生涯を俯瞰(2013.05.12)
- 【美術】雑誌『Pen』5/15号「ルネサンスとは何か。Ⅱ ダ・ヴィンチ/ミケランジェロ/ラファエロ 3大巨匠を徹底解剖」(2013.05.10)
「31.漫画 アニメ」カテゴリの記事
- 【漫画】『ドラえもん』てんとう虫コミックス「第0巻」/幻の第1話6種類を一挙収録(2023.07.05)
- 『ルパン三世 カリオストロの城』のミートボールスパゲティの由来は?(2023.05.12)
- 【漫画・アニメ】天才バカボンのパパの職業は “植木職人”? /幻の靴職人説も(2022.08.08)
- 【アニメ】『ルパン三世』第1シリーズ1~3話をTMSが公式配信(2019.04.27)
- 【声優】肝付兼太さん死去/ジャイアンからスネ夫へ 藤子アニメに欠かせぬ声の名優(2016.10.24)
« 【ダンス】2012ユニバーサルグランプリジャパンオープンダンス選手権大会 速報グラフ | トップページ | 【美術】6/16放送『美の巨人たち』 はミレー『落穂拾い』/超有名作が登場! »
コメント