【美術展】『あなたに見せたい絵があります。』ブリヂストン美術館開館60周年記念/西洋の画家と日本の洋画家
東京八重洲のブリヂストン美術館の開館60周年を記念しての展覧会
『あなたに見せたい絵があります。』展が6月24日まで開催中です。
あなたに見せたい絵があります。-ブリヂストン美術館開館60周年記念
2012年3月31日(土)-年6月24日(日)
石橋財団ブリヂストン美術館
http://www.bridgestone-museum.gr.jp/exhibitions/
開館60周年記念
文字通り東京都の中心地、東京駅のすぐ近くにある、
八重洲の石橋財団ブリヂストン美術館は、2012年1月に開館60年を迎えました。
これを機に同館と、福岡にある同じ石橋財団の石橋美術館の両館が所蔵する
絵画の代表作品109点を一堂に集め、石橋財団コレクションの真髄に親しむ
特別展が開催されています。
19世紀から20世紀にかけての西洋絵画を中心に、その西洋美術に影響を受けて出発した
日本の近代洋画も充実しています。
更に今回の展示には、近代以前の画家として雪舟とレンブラントも含まれます。
今回の展覧会は出品作品を11のテーマに分けて、
題材別、ジャンル別に展示されているのが特徴です。
構成は以下の通り。
1章 自画像
2章 肖像画
3章 ヌード
4章 モデル
5章 レジャー
6章 物語
7章 山
8章 川
9章 海
10章 静物
11章 現代美術
絵画のジャンルにより明確に区分けされており、
観易く、親しみ易いという面はあると思います。
その分、同じ画家の絵がバラバラに展示される傾向にもありますが、
これは仕方ないですね。
『すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢』ルノワール(1876年)
2章の「肖像画」より。やはりルノワールの描く女性や子どもは美しく可愛い。
西洋の画家と日本の洋画家
さて、今回の展示作は主に19世紀から20世紀にフランスで活躍した画家の絵が中心ですが、
日本の洋画家の佳作も多く展示されています。
日本の洋画家と欧州の画家、そんな比較もおもしろいかも知れません。
例えば3章の「ヌード」、和田英作や岡田三郎助らの裸体画は、
日本の画家ならではの肌の質感が印象的です。
『チューリップ』和田英作(1927年)
日本のヴィーナスですね。
しかしタイトルが「チューリップ」とは・・・?
たしかに背景にチューリップはありますが。
あるいは、6章の「物語」。
西洋美術で物語といえば、聖書やギリシヤ・ローマ神話の物語を描いた歴史画が、
絵画の最上位に位置づけられていましたし、近代以降もその伝統は消えてはいません。
夭折の日本人天才画家、青木繁はその影響から日本神話を題材にしています。
青木の傑作のコレクションにふれるのも、本展の魅力のひとつです。
青木繁『わだつみのいろこの宮』(1907年 重要文化財)
山幸彦の海宮訪問譚を題材をしています。
青木繁についてはこちらも参照ください。
関連My Blog:2012年GW-5月を楽しむ西洋絵画の展覧会を一挙紹介・東京編
http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/2012gw5-f7c0.html
« 『ドラえもん』DVD回収騒動でアクセス1時間1万件/ブログアクセス伸ばし方のヒント? | トップページ | 【芸能】松居一代、沢尻エリカに嫉妬、夫船越英一郎家出は番宣?/最初からネタで宣伝でしょう »
「01.Art 美術 (展覧会)」カテゴリの記事
- 【美術展】「絵画のゆくえ2022」SOMPO美術館/近年の「FACE」受賞作家の展覧会(2022.02.06)
- 【美術展】「ポーラ美術館コレクション展 甘美なるフランス」文化村ミュージアム/箱根の大美術館の名画を渋谷で鑑賞(2021.09.30)
- 【美術展】「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」三菱一号館美術館/日本の歴史ある大企業の美術力(2021.07.15)
- 【美術展】「1894 Visions ルドン、ロートレック展」三菱一号館美術館 1/17まで開催中(2020.12.01)
- 【美術展】「東郷青児 蔵出しコレクション~異国の旅と記憶~」移転オープンしたSOMPO美術館で開幕(2020.11.14)
« 『ドラえもん』DVD回収騒動でアクセス1時間1万件/ブログアクセス伸ばし方のヒント? | トップページ | 【芸能】松居一代、沢尻エリカに嫉妬、夫船越英一郎家出は番宣?/最初からネタで宣伝でしょう »
コメント