【声優】サザエさんの加藤みどり氏 1970年以降寡作の不思議/よっちゃん、チビ丸、デコっ八、カンちゃん
日本を代表する長寿アニメといえば『サザエさん』 『ドラえもん』 『ルパン三世』。
長く続けば、避けて通れないのが、声優さんの年齢問題です。
先日、『ルパン三世』の声優交代について このブログにも書きました。
『ドラえもん』も2005年に全面的な交代がありました。
となると次に気になるのは『サザエさん』です。
『サザエさん』は今まで細かい交代はありましたが、
1969年10月のスタート以来丸42年が経過した現在、
磯野家・フグ田家のレギュラー7人うち、4人が交代なしという、
驚異的な状況を守っています。
その4人、サザエ役の加藤みどりさん、波平役の永井一郎さん、
フネ役の麻生美代子さん、タラちゃん役の貴家堂子さんには、
今年の第10回東京アニメアワードでアニメ功労賞が贈られたそうです。
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201110100261.html
今日はその中でも主役サザエの声、加藤みどりさんのことです。
加藤みどり(1939年11月15日- 72歳 )
加藤さんは最近も実写版『サザエさん』(観月ありさ主演)に、
顔出しで特別出演したりと元気そうで、当分は心配の必要はなさそうです。
この方のアニメ声優としてのキャリアは凄いです。
代表作を挙げてみましょう。
1966年(昭和41年)
『おそ松くん』- 松野おそ松
『魔法使いサリー』- 花村よし子(よっちゃん)
1967年
『花のピュンピュン丸』 - チビ丸
『夕やけ番長』- 赤城忠治(主役)
1969年
『もーれつア太郎』 - デコっ八
『ハクション大魔王』 - カンちゃん
『サザエさん』 - フグ田サザエ
いずれもアニメ史に残る人気作、そして伝説的なキャラクターばかりです。
男の子役の方が多いですね。よっちゃんも男の子っぽい女子だし。
よっちゃん、チビ丸、デコっ八、カンちゃん…、
どれも印象の強いキャラばかりです。
特に1969年は4月から『もーれつア太郎』が始まり、
10月から『ハクション大魔王』と『サザエさん』が同日スタートです。
1969年10月5日、フジテレビの日曜夕方6時、今の『ちびまる子ちゃん』の枠で、
『ハクション大魔王』が開始、6時半から『サザエさん』が始まったのです。
デコっ八、カンちゃん、サザエさんを同時に演じていたのですね。
ところが、1年後の1970年9月に『大魔王』が終了、
三ヶ月後の同年12月に『ア太郎』が終了すると、
それ以降、『サザエさん』以外のアニメ出演が途絶えてしまいます。
Wikipediaを見る限りその後40年、アニメ出演は皆無です。
アニメ以外の出演はいかつかあるようですが、それも僅かです。
Wikipediaを過信するのもよくないかも知れませんが、これはおそらく正しいのでしょう。
そのWikipediaによると、制作サイドから厚遇を条件に『サザエさん』への専念の要望があり、
それに応じたとのことです。
基本的にはそういうことなのでしょうけど、それにしても少し不思議な気もします。
1970年当時、加藤さんはまだ31歳、普通に考えてそこまで仕事を絞り切る年齢でもないでしよう。
それに、スタート当時は『サザエさん』自体、そんなに安定していたわけでもありません。
作風も今とはだいぶ違って、路線の修正も行われましたし、
スタートから4ヶ月ほどで、初代カツオ役の大山のぶ代さんが降板するなどしています。
この国民的長寿アニメにしても、初期は試行錯誤があったのです。
それに、サザエさんは主役といっても、他の磯野・フグ田家メンバーに比べて、
圧倒的に出番が多いというわけでもありませんね。
他のメンバー達は普通に『サザエさん』以外の作品にも出ていたのに、
おそらく一番の売れっ子だったろう加藤さんが他の役ををやらなくなったのは、
もったいなかったようにも感じます。
しかし、そうやって加藤さんがライフワークとして引っ張ってきたからこそ、
今日まで続く『サザエさん』があるのかも知れません。
加藤さんは今年、上述のアニメ功労賞の他に、文化庁長官表彰にも選ばれたそうです。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/10/25/kiji/K20111025001888050.html
末永い活躍を期待します。
Old Fashioned Club 月野景史
追記 波平役の永井一郎さんが2014年1月27日に死去しました。
謹んで哀悼の意を表します。
http://oldfashioned.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/45-da94.html
« 【昭和プロレスマガジン25号】昭和57年(1982年)のプロレス界/混沌と狂熱の時代 | トップページ | 【昭和プロレス】昭和57年(1982年)のプロレス界2/これがすべてこの年に…! »
「31.漫画 アニメ」カテゴリの記事
- 【漫画】『ドラえもん』てんとう虫コミックス「第0巻」/幻の第1話6種類を一挙収録(2023.07.05)
- 『ルパン三世 カリオストロの城』のミートボールスパゲティの由来は?(2023.05.12)
- 【漫画・アニメ】天才バカボンのパパの職業は “植木職人”? /幻の靴職人説も(2022.08.08)
- 【アニメ】『ルパン三世』第1シリーズ1~3話をTMSが公式配信(2019.04.27)
- 【声優】肝付兼太さん死去/ジャイアンからスネ夫へ 藤子アニメに欠かせぬ声の名優(2016.10.24)
« 【昭和プロレスマガジン25号】昭和57年(1982年)のプロレス界/混沌と狂熱の時代 | トップページ | 【昭和プロレス】昭和57年(1982年)のプロレス界2/これがすべてこの年に…! »
コメント