【訃報】俳優山内賢氏死去 日活映画青春スター/元祖食べ歩き「さすらいの食いしん坊」
俳優の山内賢氏が亡くなりました。1943年生まれ、67歳。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110925-840196.html
ネットのニュースでは『あばれはっちゃく』シリーズが代表作と紹介されていました。
1979年から85年まで、6年8ヶ月続いたシリーズ全5作に教師役で出演していますので、
テレビドラマでの代表作のひとつでしょう。
その時代に少年期を過ごした人達にとっては、先生としてなじみ深いでしょうね。
山内氏は1960年代、日活映画の青春スターです。
同世代の日活のスター俳優には渡哲也、高橋英樹、和田浩治、浜田光夫、
ただ、デビューが12歳と早く、大学を出てからデビューした渡さんなどより芸歴はだいぶ長くなります。
女優では吉永小百合、松原智恵子、和泉雅子ら。
山内さんは和泉さんとの共演が多く、『二人の銀座』などデュエット曲もリリースしています。
上に掲載したレコードジャケットもそのひとつです。
『二人の銀座』(1966年)
山内賢&和泉雅子コンビの代表曲。同名映画より。
山内氏の実兄は東宝の二枚目スターの久保明。
『潮騒』などの文芸作品や青春映画、また特撮映画の主演で知られる大スターです。
山内さんも子役時代は東宝作品に出ていて共演もあるようですが、
その後所属映画会社が分かれ、芸名の名字も違うので、兄弟と知ったのは随分後でした。
1970年代以降は映画を離れてテレビ中心の活動になりますが、
お兄さんもそうですが、あまり出演作は多くはなかったですね。
ドラマだと『あばれはっちゃく』シリーズの他では
NHKの連続テレビ小説『火の国に』があります。
ヒロイン鈴鹿景子さんの相手役のポジションだったかと思います。
10歳以上年齢が離れていましたが、特に年の差カップルという印象もありませんでした。
さすらいの食いしん坊(くいしん坊?)
その山内さんのテレビでの代表作のひとつに、長く続いた料理番組『ごちそうさま』(日本テレビ系)の
1コーナー「さすらいの食いしん坊」があります。
帯番組の『ごちそうさま』のうちの週1回の放送で、食べ歩き番組の草分けといえると思います。
山内さんはこの番組のおそらく“初代食いしん坊”ではないかと思います。
『ごちそうさま』のスタートは1971年1月ですが、
山内さんがいつから出演していたか、ネットで調べた限りではわかりません。
降板したのはおそらく1977年の春だと思います。
当時まだフォーリーブスのメンバーだった、おりも政夫さんに引き継ぎました。
それまで最短でも2年、おそらくもっと長く務めていると思います。
似た名前の『食いしん坊!万歳』(フジテレビ系)は1974年10月のスタートです。
どちらが元祖かというと微妙ですが、『食いしん坊万歳!』も全国から料理を紹介しますが、
5分番組なので慌ただしい面があります。
「さすらいの食いしん坊」は旅行をベースとして、各地のグルメを紹介していましたので、
こちらの方が今の同種の旅番組ベースの食べ歩き番組に近いように思います。
この番組は山内さんがスタジオで司会の高島忠夫・寿美花代夫妻とVTRを見ながらトークを行う、
というスタイルだったと思います。
明るく若々しく、でもそれなりに落ちついたキャラクターが好印象でした。
山内さんもその後も旅番組で見かけることはありましたが、
バラエティも、またドラマにもそれほど多くは出ていなかったかと思います。
もちろん、舞台などでも活躍されていたのでしょうけど、
テレビでももっとと…、少し残念な気もしています。
« 【美術】黒田清輝作『湖畔』』9/24『美の巨人たち』より/日本近代洋画の祖が残した清涼感溢れる絵画 | トップページ | 【漫画】『サザエさん』誕生超入門/サザエの結婚と磯野家東京転居の時期は? »
「21.俳優 映画 演劇」カテゴリの記事
- 【ドラマ】『緊急取調室』のファイナルに暗雲/市川猿之助容疑者の事件の余波(2023.06.29)
- 【幻のネッシー写真】『なぜなに世界の大怪獣』掲載「ホームズ映画に登場したネス湖の怪物」(2022.12.12)
- 【俳優】宝田明死去/日本映画黄金期の東宝の大スター/特撮・ゴジラ映画でも活躍(2022.03.19)
- 【俳優】二瓶正也死去/『ウルトラマン』イデ隊員は永遠に(2021.08.26)
- 【俳優】田村正和死去 最後のスターらしいスター俳優/正和ワールドは超多彩(2021.05.22)
« 【美術】黒田清輝作『湖畔』』9/24『美の巨人たち』より/日本近代洋画の祖が残した清涼感溢れる絵画 | トップページ | 【漫画】『サザエさん』誕生超入門/サザエの結婚と磯野家東京転居の時期は? »
コメント