【美術】『世界の美都で発見!秘宝ミステリーツアー』/『フェルメールからのラブレター展』に合わせた特集番組
先週8月9日にテレビ朝日系でゴールデンタイムに放送されたこの番組。
『ダイワハウス スペシャル 世界の美都で発見!秘宝ミステリーツアー』
http://asahi.co.jp/mystery/
内容をよく知らず、ただフェルメールのことなども取り上げられるようだから、
ということで録画したのですが、観てみるとフェルメールオンリーの番組でした。
もっといえば、現在京都市美術館で開催中、
その後宮城県美術館、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催予定の、
『フェルメールからのラブレター展』紹介の為の特集番組でした。
*追記
12月23日、Bunkamuraザ・ミュージアムでの東京展が開幕がしました。
2011年12月23日(金)-2012年3月14日(水)
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/11_loveletter/index.html
といっても、展覧会自体の紹介は最後に少しだけでしたが。
この展覧会はテレビ朝日、朝日放送が主催なのですね。
(宮城展は違うようですが)
それにしても、なぜ番組タイトルに「フェルメール」といれなかったのでしょう。
番組は名画の謎を追って、女優さんがミステリーハンター(?)となり、海外へ飛んで調査をするという内容。
謎解きもの風に作られています。
定番といえばそうですし、フェルメールは謎めいた部分も多いから、こういう企画にはピッタリですね。
女優さんと、テーマとなった作品は以下の通り。
内山理名
「ヒトラーが強奪したフェルメールの最高傑作」を求めてオーストリアへ。
『絵画芸術』
鈴木砂羽
「ロンドン警視庁vs国際窃盗団…取り戻された名画」を求めてロンドンへ。
『ギターを弾く女』
市川由衣
「一夜で33億円に化けた名画」を求めてベルギーへ。
『ヴァージナルの前に座る若い女』
そして最後にナビゲーター役の役所広司が、
修復なって鮮やかな「フェルメールブルー」が蘇ったこの絵を、
来日、展示中の京都市美術館に観に行くという内容でした。
ヨハネス・フェルメール『手紙を読む青衣の女』 (1663-1664年頃)
番組内容は賛否両論あるようです。
私もまぁどうかな、と思う面もありましたが、
夜の19時から二時間、丸々の絵画番組というのは貴重でした。
« 【Bar】ワインバーをはしごして、レアウイスキーの写真だけ撮って帰った夜 | トップページ | 【アニメ化40周年 ルパン三世展】松屋銀座で8月22日まで開催中/パイロットフィルムの上映も »
「02.Art 美術 (雑学 コラム)」カテゴリの記事
- 【美術展】「没後50年 藤田嗣治展」東京都美術館/画業を俯瞰する大型店 もちろん乳白色の裸婦も(2018.08.20)
- 【美術】日曜美術館10/13「「孤高の画家 夢を紡いで ギュスターヴ・モロー」/汐留で「モローとルオー」展も開催中(2013.10.13)
- 『日曜美術館』5/19 「アートの旅 中谷美紀 in 瀬戸内・直島」/不思議な存在感の女優さんの不思議な旅(2013.05.19)
- 【美術】5/12『日曜美術館』「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロを越えろ ルネサンスの天才ラファエロ」/大画家の生涯を俯瞰(2013.05.12)
- 【美術】雑誌『Pen』5/15号「ルネサンスとは何か。Ⅱ ダ・ヴィンチ/ミケランジェロ/ラファエロ 3大巨匠を徹底解剖」(2013.05.10)
« 【Bar】ワインバーをはしごして、レアウイスキーの写真だけ撮って帰った夜 | トップページ | 【アニメ化40周年 ルパン三世展】松屋銀座で8月22日まで開催中/パイロットフィルムの上映も »
コメント