【美術】ダヴィッド『皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』|『美の巨人たち』より/ナポレオンの首席画家が担った新たなる神話作り
今日、5月28日放送のテレビ東京『美の巨人たち』の「今週の1枚」は
ジャック・ルイ・ダヴィッド『皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』でした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/110528/index.html
ダヴィッドはフランス新古典主義の大画家として美術史上屈指のビッグネームですが、
このように日本のテレビで取り上げられることが多いとはいえないでしょう。
今回はなかなか貴重な機会でした。
ダヴィッド『皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』(1807年)
1804年12月2日、パリのノートルダム大聖堂で行われた皇帝ナポレオンと皇妃の戴冠式の様子を、
ナポレオンの首席画家だったダヴィッドが描いた作品。
戴冠式から3年の歳月を費やし、総勢191名もの人物が描き込まれた
縦6m10cm、横9m31cmのルーヴル美術館所蔵最大級の大作です。
ジャック・ルイ・ダヴィッド(Jacques-Louis David 1748年8月30日-1825年12月29日)
『自画像』(1794年)
フランス「新古典主義」最大の画家。
28歳にしてアカデミーで最優秀を栄誉を獲得した天才画家。
一方で、政治への関心が強く、フランス革命後の政権下では政治家としても活動しましたが、
革命指導者の失脚により逮捕も経験しています。
しかし、1797年にナポレオンと対面を果たすと、首席画家として再び政治の世界へと戻っていきます。
晩年はそのナポレオンの失脚に伴いフランスを離れ、亡命先のベルギーで亡くなりました。
今回の『美の巨人たち』のメインテーマは、
『皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』に施された
いくつかの脚色についてでした。
ナポレオンの首席画家としてダヴィッドが担った役割、
それは、一介の軍人であったナポレオンを権威付ける為の、「新たなる神話作り」でした。
その目的に沿ってこの絵にもいくつかの脚色が施されたのです。
例えば、強引に招き出席させたローマ教皇は当初は両手を膝の上に置く構図でしたが、
聖母マリアの受胎を祝福する大天使と同じ手の形に変更。
また、当初はナポレオン自身で戴冠する姿が描かれる予定であったが、
それでは傲慢な印象を与える為、皇妃に戴冠する姿に変更。
更に、嫁との不仲の為欠席したナポレオンの母と、
病気に為に欠席した枢機卿、その場にいなかった二人も描かれました。
そして実在しない人物も。
祝福する人々の中にいるイタリアの司祭らしき人物、
モデルは古代ローマの英雄ジュリアス・シーザー。
ナポレオン自らの憧れの人も、祝福の輪に加わらせたのです。
さてこのように苦労を重ね、自分にとっても代表作にすべく描いた大作ですが、
完成後まもなく、ナポレオンの離婚によってお蔵入りしてしまいます。
しかもこの事情では廃棄されてしまう可能性も否定できません。
そこでダヴィッドはレプリカの作成に取り掛かります。
完成は彼の死の3年前。
レプリカは現在はベルサイユ宮殿に展示されています。
実は、戴冠式にはダヴィッドも妻と娘と共に出席おり、その姿も描かれています。
レブリカはオリジナルをほぼ忠実に再現していますが、
妻と娘の服装が新しい流行に合わせて描き直されています。
政治との関わりを嫌う妻を顧みず政治に拘ったダヴィッドですが、
家族への愛情はちゃんと持っていた…と、番組は結んでいます。
my mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=25686164
« 【古典ホラー】『吸血鬼ドラキュラの花嫁』『フランケンシュタインの怒り』ピーター・カッシング全盛期の2作が初DVD化/allcinemaより | トップページ | 【美術展】『ルオーの風景』パナソニック電工 汐留ミュージアム/20世紀孤高の巨匠の風景画に接す »
「03.美の巨人たち (TV東京系)」カテゴリの記事
- 【美の巨人たち】小林薫が降板し『新美の巨人たち』としてリニューアル(2019.04.13)
- 【美の巨人たち】 2/16放送 アンリ・ルソー作『戦争』 /あまり「下手」と言わないで(2019.02.17)
- 【美の巨人たち】アングル『グランド・オダリスク』とドラクロワ『民衆を導く自由の女神』(2017.03.19)
- 【美の巨人たち】3/5は「ナイトホークス」 エドワード・ホッパー/20世紀米国を代表する傑作絵画(2016.03.03)
- 【美の巨人たち】ミレー『羊飼いの少女』1/23放送/ミレーを国民的画家に押し上げた作品(2016.01.23)
« 【古典ホラー】『吸血鬼ドラキュラの花嫁』『フランケンシュタインの怒り』ピーター・カッシング全盛期の2作が初DVD化/allcinemaより | トップページ | 【美術展】『ルオーの風景』パナソニック電工 汐留ミュージアム/20世紀孤高の巨匠の風景画に接す »
コメント