【古典ホラー】『吸血鬼ドラキュラの花嫁』『フランケンシュタインの怒り』ピーター・カッシング全盛期の2作が初DVD化/allcinemaより
『吸血鬼ドラキュラの花嫁』(1960年)
『フランケンシュタインの怒り』(1964年)
戦後の古典ホラー、クラシカルな怪奇映画の世界をリードした
ハマー・フィルム・プロダクションによる名作2本が、
allcinema SELECTIONからが本日5月25日リリースされました。
allcinema SELECTIONはあの「映画データベース allcinema」よるレーベルで、
商品化の難しいレア作品をリリースしています。
http://www.allcinema.net/dvd/
今回の作品は共にハマーの二大シリーズ中の1本で、
看板スター、ピーター・カッシングの最も油の乗り切った時期の作品です。
両作とも初のDVD化。
特に『フランケンシュタインの怒り』はビデオの発売もなかったので、
まったく初めての日本語版ソフト発売となります。
『吸血鬼ドラキュラの花嫁』(1960年 THE BRIDES OF DRACULA)
『吸血鬼ドラキュラ』の世界的ヒットを受けて製作されたシリーズ第ニ作。
ドラキュラ伯爵役のクリストファー・リーはイメージの固定化を嫌い降板した為、
やむなく脇役だったピーター・カッシングを主演に抜擢した・・・のではなく、
元々『吸血鬼ドラキュラ』は正義のヒーローであるヴァン・ヘルシングを演じた
カッシングが主演だったので、その正統なる続編です。
本作はそのヘルシングが、ドラキュラの使徒である吸血鬼マインスター男爵と闘う内容。
マインスター男爵が若いイメージでやや貫禄不足との指摘もされますが、
(演じたデヴィッド・ピールはリーよりも年長なのですが)
前作から引き続きの監督テレンス・フィッシャーの演出も好調、
フランケンシュタイン男爵、ヘルシングに続きシャーロック・ホームズ役でも高評価を得た
カッシングも絶好調で、吸血鬼映画の傑作の1本です。
今回のDVDはテレビ放映時の日本語版も収録されているのですが、
カッシングの吹き替えは『ウルトラマン』のムラマツキャップや、
『仮面ライダー」シリーズの立花藤兵衛役で知られる小林昭二氏が担当しているのも注目です。
http://www.allcinema.net/dvd/dracula.html
『フランケンシュタインの怒り』(1964年 THE EVIL OF FRANKENSTEIN)
ピーター・カッシングがフランケンシュタイン男爵を演じる全6本のシリーズ中の1本、
『フランケンシュタインの逆襲』(1957年)とその続編『フランケンシュタインの復讐』(1958年)
から6年の月日を経て登場したシリーズ第3作になります。
ファン待望の日本語版ソフト初リリースです。
監督は前2作のテレンス・フィッシャーからフレディ・フランシスに交代。
前作との継続性はほとんどなく、作風もモンスターのデザインも戦前の
ユニバーサル映画による作品を思わせる作りが特徴です。
この後のシリーズ作品はフィッシャー監督に戻るので、その意味でも異色作ですが、
逆に、クラシカルな怪物映画の王道ともいえる雰囲気の作品です。
シリーズ第一作であり、ハマーホラー第一作でもある『フランケンシュタインの逆襲』から7年、
怪奇映画の大スターとしてキャリアを重ねたピーター・カッシングは当時51歳、
まさに技量、風格、気品、知性、充実しきった時期の作品です。http://www.allcinema.net/dvd/franken.html
★尚、明日2011年5月26日はピーター・カッシング生誕98年目の誕生日です。
my mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=25686164
« 【ビール 祭り】日比谷オクトーバーフェスト 2011/5月開催なのになぜ「10月の祭典」? | トップページ | 【美術】ダヴィッド『皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』|『美の巨人たち』より/ナポレオンの首席画家が担った新たなる神話作り »
「32.クラシックホラー ファンタジー」カテゴリの記事
- ピーター・カッシング in 『スター・ウォーズ』/グランド・モフ・ターキン 恐怖の肖像(2015.12.20)
- 【訃報】クリストファー・リー死去/ドラキュラ・怪奇映画の大スター 8か国語を操る国際俳優(2015.06.14)
- ピーター・カッシング生誕100周年 2013年5月26日/品川で記念イベント開催!(2013.05.16)
- 有楽町に魔人ドラキュラ現る/ユニバーサル映画100周年の壁画(2012.11.11)
- 【古典ホラー】9/23 英国ハマー・フィルム怪奇映画のイベント 大阪で開催/クリストファー・リー&ピーター・カッシング特集(2012.08.03)
« 【ビール 祭り】日比谷オクトーバーフェスト 2011/5月開催なのになぜ「10月の祭典」? | トップページ | 【美術】ダヴィッド『皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠』|『美の巨人たち』より/ナポレオンの首席画家が担った新たなる神話作り »
コメント